動悸・息切れ・胸の痛み
動悸・息切れ・胸の痛み
動悸や息切れ・胸の痛みは、心臓や肺、大動脈に原因がある場合があり、命に関わる恐ろしい病気が原因の可能性があります。「胸の痛み」と一言でいっても様々な症状があり、人によって痛みの感じ方は異なります。「胸が締めつけられる」「圧迫感を感じる」「ちくちくする」「ひりひりする」など、人それぞれ感じ方や症状も様々です。
胸の痛みは、多くの人にとって不安を引き起こすものですが、「痛みが続くわけではないから病院には行かなくて大丈夫」と考える方もいるのではないでしょうか?胸の痛みの原因には、命に関わる病気の可能性があることを忘れてはいけません。
当院ではあらゆる検査を行うことで患者さんの症状が危険ではないかを調べます。もし「胸の痛み」「動悸」「息切れ」の症状に少しでも不安に感じたら、何かが起こる前にお気軽に当院にご相談下さい。
超音波を使ってリアルタイムで心臓の動きを確認することができます。
この検査では、心臓がうまく血液を全身に送り出せているか、また筋肉の厚さを計測して、心臓に異常な肥大が起きていないかを見ることができます。さらに、心臓の弁の状態や、体内を流れる血液の流れも詳しく確認できます。
頸動脈は首の皮膚のすぐ下に存在するので、エコー検査によって動脈硬化の状態を詳細に確認することが可能です。頸動脈の壁に脂肪の塊(プラーク)がたまると、血管が狭くなったり、プラークが破裂して血管を詰まらせたりしまい、脳梗塞の原因になることが知られています。頸動脈エコー検査では、これらのプラークの存在や状態を早期に捉え、適切な対策や治療を進めることができます。
心臓の動きは電気信号が頭側から足側にかけて流れることで起こります。
皮膚に電極をつけて、その電気信号をキャッチして波形にしたものが心電図です。
心電図検査は、心電図の波形の異常から心臓の病気を発見したり、心拍のリズムを調べたりするのに用いられる検査です。主に心拍の規則正しさが乱れる不整脈の診断で使用されますが、不整脈は予期せず発生することも多いため、発作が起こった時でないとその変化を捉えられません。
そこで、24時間電極を装着して1日分の心電図を調べる24時間ホルター心電図が有効な検査となることが多いです。心電図は、心筋梗塞や心筋症のように心臓の電気活動に異常が出る病気の診断にも使われます。これらの病気では、心電図の波形に特有の変化が見られることがありますが、心臓の弁に問題がある弁膜症の場合、病気が進行するまで心電図に異常が現れないことも多いです。心電図は、正常な波形ならば心臓に病気が無く、異常な波形ならば心臓に病気を抱えているということには必ずしもならないという点に注意が必要です。そのため、他の検査と組み合わせて判断することが必要になります。
一般的には肺の様子を確認するために行われる検査ですが、病気等のために負担のかかった心臓は大きくなることがあり、その大きくなった心臓の影がレントゲンに写ることがあります。胸のレントゲンに写った心臓の影が大きいときには心不全など心臓の病気が疑われます。